コスパでユニットバスを選ぶなら、TOTOサザナかLIXILアライズがいい!
- 2020.03.12
- リフォーム お風呂

ユニットバスって種類が多くて悩みますよね?そこでオススメを紹介します。
コスパで選ぶならTOTOサザナかLIXILアライズです。
正直、うちの会社では全体の90%はTOTOかLIXILです。
理由はシンプルです。掛け率が違います。
リフォーム会社にはそれぞれ付き合いが深いメーカーさんがありますので、そういうメーカーさんだと結構いい掛け率で卸してくれます。それは各リフォーム会社によって違うでしょうが、やはり業界最大手のTOTO、LIXILは他のメーカーさんより安く仕入れられるリフォーム会社さんは多いかと思います。
つまり、それだけ値引きしてもらえる可能性が高いということです。
性能的には正直、どのメーカーを選んでも大差はないかと思います。あとはデザインと細かな要望が一致するものを選んでいけばいいかなと思います。

TOTOサザナとLIXILアライズの特徴をまとめてみました。
TOTOサザナ
- ほっカラリ床
- コンフォートウェーブシャワー
- 魔法びん浴槽
- お掃除らくらく排水口
- お掃除らくらくカウンター
- 床ワイパーオプション
- 三乾王
LIXILアライズ
- キレイサーモフロア
- エコフルシャワー
- サーモバス
- くるりんポイ
- まる洗いカウンター
- うるつや浄水
- スマートエスコートバー
以上が大まかな特徴です。
シャワーヘッドと排水口にはさほど違いはなく、浴槽断熱としてもカタログ数値は4時間後の湯温測定で-2.5度以内ということで同じ。
床に関しては、お掃除ラクチンをウリにしている点では同じですが、個人的にはTOTOのほっカラリ床の方が柔らかくて足触りが良く、小さい子供のいる我が家みたいな家族にはいいのかなと思います。
カウンターも掃除のし易さがウリですが、TOTOはカウンターが壁面と離れているので汚れが溜まり易い箇所にも手が届くようになっており、LIXILはカウンターが簡単に取外しが出来て洗えるというものです。
これは掃除のやり方しだいかなと。
なので、結局デザインと、浴槽、オプションで自分に合うもので選ぶべきかと思います。
LIXILだと1600,1200ロング浴槽は人気ですし、TOTOの床ワイパーはボタン1つで床掃除ができて便利です。個人的にはLIXILスマートエスコートバーはオシャレかと思うので、是非ショールームで見てみてほしいです。

まとめ
- 迷ったらまず、値引きの効き易いサザナかアライズにする。
- その中で自分好みの使用を選ぶ。(基本的な性能はほぼ同じ)
-
前の記事
鉄筋コンクリート造のトイレリフォーム例。和便から洋便のビフォー、アフター! 2020.03.09
-
次の記事
100円ショップアイテムを使用して、大型猫ゲージをDIY!オシャレに仕上がりました。 2020.03.14